-
アルタイト食パン型の空焼き方法は?その後の手入れはどうする?
HBで子供のおやつを作るのが好きなのですが、ふと「角食も作ってみたい!」 と思い、半ば勢いでアルタイトの食パン型を購入しました。 すぐに焼こうと思いきや、最初に【空焼き】なるものをしなければならないと、買ってから知るワタシ( ;∀;) これから購入... -
レモン酢の効能は?簡単な作り方と飲み方をチェック!
下の血圧が高めなのが気になり、何か改善法はないかなぁと色々調べているうちに、レモン酢が流行っていると目にしました。 最近はお酢の健康効果が注目されていて、色々なフルーツビネガーが海外のモデルさんも取り入れているようです。 「レモン酢」とい... -
夏休みの過ごし方│幼稚園児とお金をかけずに楽しむ方法まとめ
幼稚園は小学校よりも夏休みが長く、親も一緒に行動しなければならない事が多いので、結構大変ですよね。 仕事をされている方は預かり保育がありますが、私のように仕事をしていない専業主婦の場合、24時間子供と一緒ということになります。 一緒に過ごせ... -
小学校の入学準備│我が家でかかった費用や揃えた持ち物を公開♪
我が家の娘が今年の春にピカピカの1年生になりました♪ 1年前は幼稚園から小学校にあがる時って、そんなにお金はかからないだろう なんて思っていたのですが、実際に振り返ってみると、結構お金かかります^^; 今日は、我が家の1年を振り返って入学に必... -
濃縮還元ジュースとストレートジュースの違いは?栄養に差あり?
果汁100%のジュースというと、いかにも体に良さそうですが、パッケージをよく見ると 【濃縮還元ジュース】 【ストレートジュース】 と書いてある商品があります。 実際のところ、この二つの違いはどこにあって、栄養的に差はあるのでしょうか。 それぞ... -
布団のダニに掃除機は効果あり?頻度はどれ位?ノズルは必要?
喘息やアレルギー性鼻炎などの原因となるダニですが、そのダニが多く潜む場所として、布団があります。 お布団は定期的に干したり洗ったりしてお手入れしている人も多いと思いますが、布団のダニ対策として掃除機を使うこともありますよね。 ただ、本当に... -
血圧の下が高い時の食事と運動での改善方法まとめ
高血圧症はあらゆる生活習慣病の原因となり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めます。 高血圧のなかでも、下の血圧だけが高い場合には末梢の血管の弾力が失われていることを示し、放っておくと大きな血管も含めた血管全体の弾力も失われ、本格的な動脈硬化や... -
修学旅行の持ち物│女子中学生が持って行くと便利なアイテムは?
中学校生活最大のイベントといえば、修学旅行♪ 子供は楽しみでも、親は何かと心配になっちゃいますよね^^; 特に女の子は小学校の頃とは違い、お友達関係の変化やおしゃれへの情熱も増して、持っていくものが多くなります。 そして1泊だった小学校とは... -
発寒イオン内ステーキ食べ放題ビーフラッシュの料金と食べた感想
3月下旬にオープンしたばかりのステーキ食べ放題の店「ビーフラッシュ」へ行ってきました。 ビーフラッシュは道外に2店舗あり、北海道は3店舗目となるそうです。 オープンする前から気になって気になって(笑) 我が家の子供達もお肉が大好きなので、入学... -
布団のダニを自宅で簡単に駆除する3つの方法まとめ
小さいお子さんやアレルギーをお持ちの方のいる家庭では、ダニって迷惑な存在ですよね。 我が家の子供のアレルギー持ちなので気を付けているのですが、中でも毎日使うお布団のダニが特に気になります。 ダニの数が増える春から秋にかけてはお布団のダニに...