-
夏休みの自由研究│1年生の女の子におすすめの作品とは?
我が家の娘も小学校に入って初めての夏休みがやってきます。 プリントやドリルなどの宿題の他に、私の頭を悩ませるのが自由研究なんですよねぇ。 特に1年生は自由研究という意味もわかっていない子供も多い為、大半を手伝ってあげないと作れない子も多い... -
夏休みの読書感想文で中学生におすすめの本ベスト5!
私が中学生の頃、夏休みの宿題で自由研究や習字よりも一番苦手だったのが、読書感想文でした。 本を読むのは嫌いじゃなくても、その感想を書けと言われると途端に気が重くなるし、どんな本を選べば良いのか悩みますよね。 そこで、中学生が読書感想文を書... -
家庭訪問でお茶菓子は必要?どのタイミングで出す?私の時短テク
子供が進級(入学)してやっと落ち着いたなぁと思った頃に、家庭訪問の案内がやってきました。 たった15分の事なのですけど、家を掃除しなくてはならないし、その日を迎えるまでソワソワしてしまいます。 それにもっと気がかりなのが、お茶とお菓子です。 ... -
ルピシアグランマルシェ2017札幌会場へ行ってきた!現場レポ♪
4月22日、つどーむで開催されているルピシア会員限定の「ルピシアグランマルシェ」へ行ってきました♪ 初めて訪れたのですがルピシア好きにはとっても楽しいイベントでしたよ^^ 早速、どんな感じだったかご紹介しますね。 【ルピシアグランマルシェとは?... -
夏休みの宿題が終わらない!やる気を出す方法と早く終わらせるコツ
子供には待ちに待っていた夏休み!大人にとっては「お昼ご飯の負担が・・」となる夏休み^^; 学校の宿題や自由研究・読書感想文など、夏休みといっても小学生は遊んでばかりもいられません。 うちの息子は自由研究は得意なので7月中にやってしまうのです... -
子供とのキャンプは何歳から楽になる?2歳までは注意が必要
私達夫婦は結婚前からアウトドアが好きで2人でよくキャンプをしていました。 結婚し、子供が産まれた瞬間から、早く子供と一緒にキャンプ行きたい!とワクワクしていたものです。 ただ、キャンプとなると「周りの方へ迷惑になるのかな」「ママの負担はどれ... -
キャラ弁グッズ│幼稚園の弁当作りに便利なアイテムとは?
幼稚園に持っていくお弁当はフタを開けて、かわいいキャラ弁がパッと目に飛び込んでくれば、子供は大喜びします。 「お友達のお弁当にはこんなかわいいものが入っていた」なんて聞くと、私も頑張らなくっちゃという気持ちに。 しかし、ただでさえ不器用な... -
小学校入学のお祝い返しで実際に選んだ品物と喜ばれる手紙のコツ
娘の小学校入学にあたり、親戚からたくさんのお祝いを頂きました。 「お返しなんていらないからね~!」渡す時に必ず取っていいほど言われるのですが、やはりそうもいかないのが日本人。 さてお祝い返しは何にしましょ^^; 今日は、我が家が決めた入学祝... -
PTA役員決めで不公平だなと思った小学校での出来事
新学期を迎えると入学・進級でめでたいなぁと思うと同時に、小学生のお子さんを持つ親にとっては、ある意味ザワつく時期です。 【進級=役員決め】というあの気まずい沈黙の時間を味わう季節なのです( ;∀;) すんなり決める学校もあるのでしょうが、うちの... -
読書感想文の書き方 小学生が悩まずにスラスラ書けるコツは?
小学校低学年のうちは、夏休みの宿題は親が助言してあげないと、進まない家庭も多いと思います。 我が家も長男が小学校1年生の時は、子供が宿題をやったのか親が宿題をやったのかわからない状態になりました^^; そんな夏休みの宿題の中でも、最後まで残...