季節の行事– category –
-
豆まきの豆(福豆)が余った時におすすめのアレンジ活用法まとめ
2月3日の節分の日には自宅で豆まきをするという家庭も多いと思います。 特にお子さんが小さいおうちではパパが鬼になって「おにはーそと、ふくはーうち」と盛り上がりますよね! 豆まきに使う豆は大豆を炒った炒豆が一般的ですが、豆まきに使った後の福... -
卒園式の歌|先生へ贈る感動して思わず涙する曲ランキング
卒園式は今まで精一杯子供たちと向き合い生活してきた先生にとっても大きな締めくくりとなる式になります。 子供たちの成長やこれまでの出来事、楽しかった思い出も大変だった出来事も、思い出して先生も親も感極まってしまうんですよね( ノД`) 卒園式って... -
幼稚園の卒園式でママが着る服装のマナーとは?靴やバッグの色も気になる!
幼稚園・保育園生活の最後を締めくくる卒園式。 主役はもちろんお子さんですが、お子さんの園生活を支えたママにとっても節目となる重要な行事ですよね。 そんな卒園式に参加するにあたって、多くのママが悩むのが【ママの服装】です。 雰囲気にそぐわない... -
幼稚園の謝恩会│親の出し物で全員参加型の楽しめるクイズとは?
幼稚園の卒園式後、保護者主催で園児と先生を交えた謝恩会を開催予定の方も多いと思います。 役員さんは「どんな事をすれば盛り上がるかな~」と、内容に頭を悩ませるものです^^; 本来はお世話になった先生に感謝の気持ちを伝えるものですが、ゲームや... -
入園準備にミシンは必要?買わない時の対処法を紹介します!
そろそろお子さんの新生活の準備でバタバタしている頃ではないでしょうか。 新生活で環境が変わると、たくさん準備するものがあり大変ですよね‥お母さんお疲れ様です♪ 息子が幼稚園に入園した時は初めての子供という事もあり、ママ友もいなくて誰にも聞け... -
豆まきの掃除はいつやる?大変な掃除が楽になるアイデアまとめ
我が家では毎年のように、節分になると豆まき大会を開催するのですが、楽しいイベントが終わるとちょっぴりユーウツなのが、豆の後片付けですよね。 子供達は投げるだけ、食べるだけで終わりだから、うらやましー笑。 そんな豆のお掃除ですが、いざ掃除し... -
恵方巻2018年はいつ?方角はどっち?基本的な食べ方まとめ
最近の節分は【節分=恵方巻】というような図式になっている感じがしますよね。 恵方巻の季節になるとスーパーには沢山の恵方巻が並びますが、豆まきコーナーより恵方巻売り場の方が充実しているので、つい豆買うのを忘れちゃいそう笑。 恵方巻はその名の... -
節分の豆まきの仕方!豆の種類は?方角や時間は決まってる?
節分といえば豆まきですが、子供を持つ家庭では特に大盛り上がりのイベントですよね。 でも、「どうして豆まきをするの?」「どんな意味があるの?」「正しい豆まきの仕方は?」などと突然子供に聞かれた場合、思わず言葉に詰まってしまう親も多いのではな... -
恵方巻に子供が喜ぶおすすめの具材は?量が多い場合は切る?
節分の時期になると、少し前までは豆まきの話題ばかりでしたが、最近では恵方巻の方が大きく取り上げられる事が多くなっていますよね。 恵方巻きに使われる基本的な具材といえば 【1.かんぴょう2.しいたけ3.卵焼き又は伊達巻4.でんぶ5.きゅうり又はみつば6... -
バレンタインに旦那にチョコ以外のプレゼントを渡す?相場やおすすめは?
旦那さんと付き合っていた頃や新婚の時は、バレンタインにチョコレートだけではなく、プレゼントも渡していたという方も多いと思います。 あれから年月が経ち、気がつけば渡さなくなっていたという方も大勢いらっしゃるかもしれませんね^^; 私もそのク...