\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る

家庭訪問でお茶菓子は必要?どのタイミングで出す?私の時短テク

当ページのリンクには広告が含まれています。

子供が進級(入学)してやっと落ち着いたなぁと思った頃に、家庭訪問の案内がやってきました。

たった15分の事なのですけど、家を掃除しなくてはならないし、その日を迎えるまでソワソワしてしまいます。

それにもっと気がかりなのが、お茶とお菓子です。

あなたはお茶とお菓子、どちらも出していますか?それとも出していませんか?

今日は家庭訪問のお茶菓子についてご紹介します。

目次

そもそもお茶菓子って必要?


実際、家庭訪問ってお茶菓子は必要なのでしょうか。

我が家の家庭訪問のプリントにもしっかりとこう書かれています↓

「配慮はいりません」と書かれてはいるのですが、やっぱり来客にお茶を出すのは基本中の基本ですよね。

ですから、例えプリントに書かれていたとしても、お茶は出すようにしましょう

これまで2回ほど家庭訪問を経験していますが、お茶を出してもほとんど先生は飲んでいきませんでした^^;

そりゃ毎日5人も回ってそのたびにお茶飲んでたら、お腹がタプタプになりますよね・・。

私は【来客に対するマナー】と思って、飲む飲まないにかかわらず出しています。

ただ、お菓子については地域性や学校で分かれると思うので、まずは同じ学校のママさんに相談してみる事をおすすめします。

私の小学校ではお茶だけにしているというママが多かったので、それに乗っかって私もお菓子は出していません。

少数派ですが袋に入ったおせんべいやクッキーを、とりあえず置いていたというママもいましたよ。

私の親戚に小学校の先生がいて少し話を聞いてみたのですが

・基本的にお茶やお菓子はいらない
・どの家がお茶出したとかお菓子があったとか覚えていない
・お子さんの話をしに来てるので、お茶を入れる時間も話をしたい

と、先生にとっては記憶にも残らないぐらいのお茶菓子の存在です^^;

の先生の性格にもよるかもしれませんが、そこまで神経質になる必要はないかと思います。

お茶菓子を出すタイミングと時短テク


お茶を出すタイミングは

【先生をお話しするテーブルへ案内して座って頂いた時】

に、出すようにしましょう。

先生が座ってプリントやら出して準備をしている間が、お茶を入れるチャンスです♪

といっても、そこから台所へ行ってコップを用意して、冷蔵庫から麦茶を出して・・なんてやってたら時間が足りません。

あらかじめ準備をしておく必要があります。

お茶菓子の準備
まずお盆にコップとコースターを用意して清潔なふきんをかけてテーブルに置いておきましょう。

お茶の準備ですが、一番楽なのがペットボトルのお茶を用意しておく事です。

ペットボトルのお茶も時間の5分前になったら、先ほど用意しておいたお盆に置いておきます。

そうする事で、台所へ行かずして先生がプリントを用意している間に、談笑しつつお茶も入れる事ができるという訳です^^

ペットボトルがない場合は小さなピッチャーに麦茶を入れて、直前に出しておけば同じようにできますよ。

温かいお茶となると電気ケトルなどが必要になるので、準備が大変かなと感じます。

しかも先生は暑い中歩き回っている為、温かい飲み物より冷たい飲み物の方がありがたいそうです(親戚談)

他には、お茶と氷を入れるだけの状態に準備をしてあげて、子供にお茶を出してもらう、というママもいました。

お子さんは留守にしていてください、という学校もあるみたいなので、この方法は使えるかは微妙ですね^^;

まとめ

お茶菓子については先生だからとそんなに気負わず、普通の来客と同じような対応を心がければ大丈夫です!

子供の学校生活について詳しく聞ける唯一の機会なので、聞きたいことはメモにまとめておくと話がスムーズですよ。

我が家は今年から先生が変わったので、どんな先生なのかも気になる所です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次