\ ポイント最大46倍! /詳細を見る

バスタオルが洗っても臭い!その原因と対策法をチェック

当ページのリンクには広告が含まれています。

毎日のように家族が使うバスタオルですが、我が家のバスタオルは新調してもどうも臭いんですよね・・

洗濯して干している時は気にならないのですが、問題はバスタオルが乾いた後で、どうも変な臭いがするんです。

そのまま濡れた体を拭いた時に、モワ〜ンとなんとも言えない嫌な臭いが嫌で嫌で( ;∀;)

きちんと洗ったはずなのに、なんで?と思いますよね。

そこで、洗っても取れないバスタオルの臭いについて、原因や対策をご紹介します。

目次

バスタオルを洗っても臭いが残る原因は?

部屋干しの臭いが取れないのは何故?という記事でもご紹介しましたが、バスタオルの臭いの原因も、ズバリ「雑菌」です。

残念ながら、いくら頑張っても家庭でするお洗濯でバスタオルを無菌状態にすることはできないんです(T_T)

その上に、残った菌が繁殖する条件が重なることで、バスタオルが臭ってしまうのです。

では菌が繁殖する条件とはどんなことが考えられるのでしょうか。

・部屋干し
室内に洗濯物を干すと風通しが悪く、狭い場所に干すことになるので、洗濯物と洗濯物の間に十分な空間をとることができません。

すると、乾くのに時間がかかり、菌が繁殖しやすくなります。
・洗濯が終わった後も洗濯機に入れっぱなし
濡れた状態のものが洗濯機の中に固まっていることで、菌が繁殖してしまいます。
洗濯が終わった後の洗濯物はすぐに干すようにしましょう。

・濡れた洗濯物をためておく
体を拭いた後のバスタオルを丸めた状態で、洗濯かごや洗濯機に入れっぱなしにしておくのも臭いの原因になります。

・洗剤や柔軟剤の量が適切でない
洗剤は少なければ汚れ落ちが悪くなり、多すぎるとすすぎ残しができて、臭いの元になります。

また、洗濯機の中の洗濯物の量が多すぎると、汚れが残る原因となります。

どんな対策法があるの?

原因がわかったところで、そうならないような対策をしましょう!

具体的には次のようなことに注意してください。

・洗濯の終わったバスタオルはすぐに干す
・ぬれたバスタオルをすぐに洗濯できない時は広げて干しておく
・干す時は風通しをよくする
・適切な量の洗剤を使用する

ただ、一度臭いがしみ付いたバスタオルは、臭いの元の雑菌が繊維の間に入り込んで残っているので、いつもの洗濯だけでは取り除くことができません。

そこで、消毒が必要になります。

家庭でできる消毒方法として、以下の2つの方法が簡単でおすすめです。

【酸素系漂白剤を使って消毒】
衣類の漂白には酸素系の漂白剤を使うことが多いと思いますが、液体と粉末のものがあるので、より殺菌力の強い粉末タイプを選ぶようにしましょう。

酸素系漂白剤は40度以上で効果をより発揮しますので、お風呂の残り湯を使う場合は、熱湯を足して50〜60度まで温度をあげてください。

温度を上げたお湯にバスタオルを浸し、指示量の酸素系漂白剤を入れて、そのまま1〜2時間程度つけ置きます。

そのあとは引き上げて普通に洗濯しましょう。

【鍋で煮沸消毒】
酸素系漂白剤で消毒しても臭いが残る場合には、煮沸消毒をします。

大きめの鍋でタオルを煮て消毒する方法で、原始的な方法ですが、効果はかなりあるんです。

火傷や火事に注意して弱火で5〜15分程度煮ると、臭いの元がすっきりととれます。

バスタオルを消毒するにはかなり大きめの鍋が必要かもしれませんが、この機会に1つ持っていると何かと便利ですよ( *´艸`)

まとめ

1回でもバスタオルに臭いが付いてしまうと、その後も消毒しない限り臭いが取れないので本当に厄介です。

日頃から菌が増殖しないように気を配って、家族が気持ちよくバスタオルが使えるようにしたいですね♪

我が家も早速臭いバスタオルを、消毒したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次