\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る

運動会のお弁当 詰め方のコツは?ワックスペーパーでインスタ映え♪

当ページのリンクには広告が含まれています。

お弁当のおかずを作るのは好きだけど、お弁当に上手に詰めるのが苦手‥という方って多いと思います。

特に運動会のようなイベントではおかずの量もハンパじゃないので、どこに何を詰めれば美味しそうに見えるのか気になりますよね。

私の場合、茶色だらけのインスタ映えしないお弁当が完成した経験あり笑。

お弁当はちょっとした詰め方のコツを覚えておくだけで、おどろくほど見栄えが良くなるんですよ(*´▽`*)

そこで今日は運動会のお弁当を詰めるときのコツについて詳しくご紹介します。

目次

運動会のお弁当を詰める時のコツは?

①コーナーを区切る

難しいテクニックなしで比較的簡単なのは、お弁当やお重のスペースをいくつかに分割してしまうことです。

そのスペースに肉のおかず、野菜のおかず、卵のおかず、煮物のおかずをそれぞれ詰めていきます。

きちんと行儀よくおかずが並んだお弁当は雰囲気としておせち料理のようになり美しく仕上がります。

実際の我が家の運動会弁当はこんな感じになりました。

お弁当箱に分割できる仕切りがついていたので、簡単に詰める事ができました(n*´ω`*n)

②ボリュームのあるおかずを最初に詰める

唐揚げ、ミートボール、メンチカツなど、ボリュームがあり、かつメインとなるおかずを最初に詰めます。

そのあと、筑前煮や卵焼き、野菜を使ったおかずのようなサブのおかずを詰め、空いた隙間を埋めるようにウインナーや、チーズちくわのような小さめのおかずを入れていくと形になりやすいです。

我が家の場合は唐揚げとエビフライがメインだったので、お弁当箱いっぱいに入れて茶色すぎる見た目はミニトマトで、少し見栄え良くしてみました。

③断面を出す

インゲンの肉巻きや煮卵のように、切った時の断面が複数の色で構成されるようなものは、カットして断面を見せるような詰め方をしましょう。

こうする事で外側が茶色くても断面で彩りを補える場合があります。

④緑・黄色・赤のおかずを入れる

お弁当は美味しさを優先すると全体的に茶色っぽくなりがちなので、視覚的な美しさを加えるためにもこの3色はぜひ取り入れましょう。

3色のおかずの具体例を挙げておきます。

緑:ブロッコリー、きゅうり、さやえんどう
黄色:卵やき、コーン、かぼちゃ
赤:ミニトマト、カニカマ、パプリカ

また、詰める際には同じ色が隣にこないように、バランスよく散らして詰めてくださいね。

⑤立体的に詰める

細長いものは寝かせて詰めるとのっぺりした印象になってしまうので、ウインナーや肉巻きは立てかけるように詰めて立体感を出しましょう。

ミニトマトやウズラの卵など、丸くて小さいものはピックなどを使っていくつかまとめて刺し、縦長の形を作ると詰めやすくなります。

作るおかずが決まったら、事前に簡単なイラストで詰めた時のスケッチを書いておくと、作業がしやすくておすすめです。

おしゃれに詰めるならワックスペーパーが便利!


詰め終わったお弁当を写真に撮ってSNSにあげる人も多いですが、SNS映えを狙うなら一押しなのがワックスペーパーです。

ワックスペーパーとはロウやパラフィンを染み込ませ、耐水性、耐熱性をもたせた紙のことで、食品を包装するのに使用されます。

近頃はおしゃれな柄がプリントされているものも多く、百均でもたくさんの種類のワックスペーパーを見かけますよね。

これをお弁当を詰めるときに使うと、便利かつスタイリッシュな仕上がりになります。

実際の使い方をご紹介します。

・タッパに敷いて使う
https://twitter.com/40_LOVE_293/status/943239622779215872
お弁当に使うタッパは白や半透明などのものが多いので、おかずの下にワックスペーパーをやや大きめにはみ出すように敷きます。

カラフルなものを使うと元気に、モノトーンを使うとスタイリッシュに、シンプルな茶色の無地を使えばナチュラルな印象になります。

・しきりに使う
https://twitter.com/__wf4z/status/930541258220507136
水や油をはじくので、一つ一つのおかずを仕切るのにも便利です。

折り紙の要領でおかずを入れる四角い箱状の入れ物を作ることもできます。

・おにぎりやサンドウィッチを包む
https://twitter.com/yukatunagi/status/729806671178960901
サランラップやアルミホイルの代わりにワックスペーパーを使っておにぎりやサンドウィッチを包みます。

包み終わりをとめるときはマスキングテープを使うと便利です。

※ワックスペーパーは熱に弱いので、必ずご飯やおかずは冷ましてから使用してくださいね。

私もお弁当のおかずの下にはほとんどワックスペーパーを敷いています。

果物は汁気が多いのでアルミホイルの方が良いような気がします^^;

今年の運動会弁当作りの流れは別記事で紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

運動会のお弁当の詰め方のコツ!まとめ

せっかくお弁当を作ったのだから、おいしさと見た目の美しさの両方揃ったお弁当目指したいもの★

最近はインスタでお弁当の紹介をしている方も多いので「#運動会弁当」で検索すると、とんでもなく美しいお弁当がたくさん見る事ができますよ。

私は毎年それを見て参考にさせてもらっています♪

今回ご紹介したコツを参考に見た目にもこだわったお弁当で、家族を喜ばせてあげてくださいね(*´▽`*)

参考になった!と思ったらハートをポチっと押してくれるとすっごく嬉しいです♬

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次