我が家は冬になると冷凍庫に肉まんを常備しておやつ代わりに食べています。
ただ市販の肉まんを電子レンジでそのまま温めるとすぐに生地が固くなり、中身がパサパサしてませんか?
コンビニのようなふっくら感ゼロなんですよね(;・∀・)
蒸せば美味しく食べられるんだろうけど、朝はそんな手間かけたくない!
そこで市販の冷凍肉まんを美味しく食べられる方法をいくつか試してみたので紹介しますね。
冷凍肉まんがレンジで固くなる時の対処法
ラップに包んで電子レンジで温める
まずは冷凍肉まんの袋の裏に書かれている温め方で食べてみる事にしました。
なるべく大きめのラップを切り空間を作るように肉まんをふんわり包みます。
ターンテーブルがある場合は中心ではなく円のまわりに置き、オーブンレンジなどのターンテーブルなしの場合は中央へ並べる。
井村屋の肉まんは1個だと500w1分、600wだと50秒が目安です。
ラップをはがさずにそのまま1~2分置いて蒸らしてから食べましょう。
と、このようにして食べてみたのですが、確かに最初はふんわりしてて美味しいんですよ。
ただ、食べ始めて3分もしないうちに裏側が固くて全然美味しくなかった・・(;´Д`)
袋の裏に書いてある方法だと、ゆっくり食べると固くなってしまうのでオススメ度は★です。
肉まんを水に濡らしてから電子レンジで温める
冷凍の肉まんのシートを剥がして全体に水をかけてから、電子レンジで温めるとふっくら美味しくなると聞いてやってみました。
まずはシートを剥がして

水を全体にかけてお皿にのせて電子レンジで袋に書かれた時間で温めます。

おっ、さっきよりも生地がふっくらして美味しそうかも!
・・と思ったんですが、上の部分はふっくらなんだけど底の部分が固いと子供達に大不評(;’∀’)
レンジから出した時は全体がふっくらしてたんですけどね・・やっぱりレンジでやると時間の経過と共に固くなる傾向があるみたい。
時間が経過してもふっくら美味しい冷凍肉まんは簡単にできないのかな、と諦めかけたその時!
やっと時間が経過しても美味しく食べられる方法を見つけました(≧▽≦)
コンビニみたいに美味しく食べられる冷凍肉まんの温め方
先ほど紹介した2つの温め方法は簡単なのですが、時間の経過と共に生地が固くなるというデメリットがありました。
もし時間があれば上記の2つの方法をすっ飛ばして、これから紹介する方法で温めてみてください。
準備するものは肉まんがカップの上に乗るくらいのマグカップだけでOK!
早速肉まんを温めていきましょう♪
シートを剥がして肉まんを水にサッとくぐらせましょう。シートはお皿にするので捨てないでくださいね。

マグカップに三分の一程度の水を入れてから、肉まんをのせます。(上でも下でもどちらでもOK)
肉まんがのったマグカップを電子レンジに入れて、500Wで2分30秒温める。※温めが足りなかった場合10秒ほど追加
レンジから出すとコンビニのようなふっくらした肉まんの完成♪先ほどのシートに乗せて食べましょう。
この方法で肉まんを温めると時間が経過しても、生地が固くなりにくく長い時間美味しく食べる事ができます。
しかも生地が蒸したようにふっくらで、中も全然パサパサしてないんです。
コレ、是非試して頂きたいです。
ちなみに600Wで温めると500Wの時よりも少し固くなるような気がしたので500Wがおすすめ♪
おわりに
肉まんの他に、あんまんやピザまんなどでも試したのですが、どれもふっくら美味しく温める事ができましたよ。
マグカップに入れた水の上で温めることによって、簡易的な蒸し器のような状態になるんですね( *´艸`)
固くなってしまう肉まんに飽き飽きしてるあなた!是非試してみてください。
これ、孫の代まで語り継ぎたいw