\ ポイント最大46倍! /詳細を見る

ふるさと納税とはどんな仕組み?やり方も解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

【ふるさと納税】

1度はテレビや雑誌などで目にしたり聞いた事があるのではないかと思います。

でも‥どんな制度?って聞かれてしっかりと答えられますか??

我が家では夫がお金について無頓着なので、ふるさと納税というお得な制度も私が夫にかわって全てやっています。

でも私だけがお金に関するお得な知識を知っていても、将来私に何かあった時に夫は1人でできるのだろうか。

なんて心配になってしまいまして^^;

そこで【ふるさと納税】という制度について、知識のない旦那が読んでもわかるようにまとめてみようと思います。

目次

ふるさと納税ってどんな制度?


ふるさと納税を簡単に説明すると【応援したい自治体に寄付をする】という制度なんです。

詳しく説明しますね^^

まず自治体に寄付をすると「お礼の品」として地域の特産品などが送られてきます。

お礼の品は地域によって様々で、カニやホタテ、お米、果物、スイーツなど選ぶのに苦労するくらいの名産品ばかり!

お礼の品(返礼品)を頂けるだけで既にお得な感じありますけど、更にお得なのはココからで‥

寄付した合計から2,000円を引いた金額が税金から控除してもらえるんです。

MEMO
例えば4万円分のふるさと納税をした場合、そこから二千円引いた3万8千円が税金控除対象になります。

実質2,000円で特産品もらえるわ、来年度の税金負担が減るわ、というかなりお得な制度なのですが、いくつか注意しなくてはならない事もあります。

ふるさと納税の注意点

①ふるさと納税は納税上限額がある!

ふるさと納税は年収・家族構成によって納税上限額があるので、寄付すればするほど

我が家の上限額を知りたい!

そんな時におすすめのサイトを2つ紹介します^^


楽天ふるさと納税かんたんシュミレーター
年収と家族構成を入力するだけで控除上限の目安を調べる事が可能です。
簡単にザっと調べたい時は楽天がおすすめ!

ふるさとチョイス控除上限シュミレーション
年収や家族構成の他に、社会保険や地震保険、住宅控除などを入力欄あり。
楽天より詳しく控除上限を調べる事ができます!

シュミレーターを使って自分の家庭の寄付金上限額を把握しておく事で(寄付のしすぎ)を防ぐことができますよ。

②ふるさと納税は税金を納めている人だけがお得

ふるさと納税自体は誰でも利用する事ができるのですが、肝心の寄付金控除は税金を納めている人しかできません

つまり私のような夫の扶養内で働いているパート主婦は、基本税金を納めていないので税金控除がなくメリットがないんですね^^;

我が家は私と子供達で返礼品を選んで、納税者である夫名義で申し込みをしていますよ♪

ここまでふるさと納税の制度について紹介してきましたが、お得な制度ってことはなんとなく理解しましたか?(*’ω’*)

次はふるさと納税の手続きのやり方をご紹介していきますね。

ふるさと納税の手続き方法とは?


では実際にふるさと納税を利用していきましょう。

まず先ほどのシュミレーターで自分の家庭の納税上限額を調べておいてくださいね。

我が家の例でいくと今年の納税上限額は約7万円となりました。

その7万円分をどこの自治体に寄付するか、、最初にこれを考えていきます!

①寄付する自治体を決める

ふるさと納税を行う自治体を決める訳ですが、日本全国各市町村が自慢の返礼品を用意してくれているのでまぁ悩みます笑。

ふるさと納税が利用できるサイトはいくつかあって、中でもおすすめのサイトを紹介しますね。

ふるさと本舗
ジャンル毎に見やすく分かれていて、商品も豊富に揃っています。
お得なキャンペーン期間に購入するのがおすすめ★

さとふる
レビュー件数が多いので、寄付する前に参考にする事ができるのが大きなポイント!
レビューランキングもあるのでそちらも参考にしてみてくださいね。

ふるなび
私個人としては見やすくて好きなサイトです^^キャンペーン開催時が狙い目♪
自治体からの最新情報もわかるのが嬉しい。

楽天ふるさと納税
他のサイトに比べると商品が少ないのがデメリット。
ただ、それ以上にポイント還元が高いので楽天で買い物する機会が多いならおすすめ♪

ちなみに私は楽天で寄付しています。⇒そのメリットはこちらの記事を参考にしてね。

最初は色々なサイトを見比べて決めてみるのもいいかもしれませんね^^

注意

ふるさと納税の会員登録は必ず納税者の名前でやっておきましょう。
間違って納税者ではない人を名義にしてしまうと控除されませんからね‥。
★クレジットカードの名義ももちろん納税者★

また、会社員の方は寄付する自治体を5自治体までにしておくのがおすすめ!
そのワケは別記事に書いているので先に読んでから進んでください。

②自治体に寄付をする

どのふるさと納税のサイトを利用するか決まれば、あとは自治体に寄付をしていきましょう。

先ほど紹介したサイトはクレジットカードで寄付する事が可能なので、クレジットのポイントも付きますよ♪

私は楽天ふるさと納税で寄付しているので、楽天を利用する方は別記事を参考にしてみてくださいね。

③自治体からお礼の品と証明書が届けられる

無事に寄付ができたら各自治体から返礼品が送られてきます。

返礼品は商品によって届けられる時期が違うので、寄付する前に必ずチェックしておいてくださいね。

また返礼品をは別に【寄付金受領証明書】というものが送られてきます。

この証明書はとても大切な書類なので、税金控除手続きをするまでなくさずに保管しておいてくださいね。

④税金控除手続きをする

ふるさと納税を利用した場合、翌年に確定申告をしなければ税金は控除されません。

確定申告の期限はふるさと納税をした翌年の3月15日までとなっているので、

それまでに管轄の税務署で手続きをすませましょう。

確定申告に必要なもの

  • ・源泉徴収票
  • ・寄付金受領証明書
  • ・印鑑
  • ・還付金受け取り用の銀行通帳

確定申告は面倒だ‥と思うかもしれませんが、税務署へ行けばものすごく丁寧に教えてくれますよ。

もし、聞かなくてもわかるという方は国税庁のHP上で書類を作成して郵送する事もできるので、思ったより面倒じゃないですよ♪

しかも、会社員の方は【ワンストップ特例制度】というふるさと納税を利用しても

確定申告をする必要がない制度もあるので是非利用してみてくださいね。

ワンストップ特例制度については別記事を参考にしてください♪

確定申告はどんな仕組み?まとめ

ふるさと納税の仕組みについて紹介してきましたが、私の説明で少しは理解してもらえたでしょうか^^;

わかりにくい部分があれば、コメントくだされば追記してみたり言い方を変えたりしてみようと思うので言ってくださいね。

私もふるさと納税という素敵な制度を初めて知った時は衝撃でした笑。

「なんでもっと早く気づけなかったのー自分のバカ泣」

なんて思ったものです^^;

今回初めてふるさと納税を知った方も、12月までにふるさと納税をしておけば翌年の税金が控除されるので是非利用してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次