2017年4月に申し込んだベネッセ(進研ゼミ)のチャレンジタッチですが、早いもので1年が経過しました。
以前契約していた紙媒体の通信講座は全くといってやらなかった息子ですが、チャレンジタッチにしてからはビックリするぐらい毎日開いています。
まぁ、遊んでいる時もありますが毎日チャレンジパットを開く習慣ができているので、それはそれで良かったのかな^^;
4月は入学、進級の季節なのでチャレンジタッチを契約しようか迷っている方も多いと思います!(私もそうだった)
そこで今日は悩んでいるあなたへ、私が1年契約して感じたチャレンジタッチの良き所、気になる点などを紹介しますので、是非参考にしてくださいね。
はじめに
我が家はチャレンジタッチかスマイルゼミのどちらにしようか悩みました。
どっちも気になる良さがあったんですよね~♪
結局息子はチャレンジタッチ、娘はスマイルゼミでお試し中ですが、どちらが良いのかは子供の性格にもよるのかなーって感じます。
今日は私が過去に契約する前に調べたメリット・デメリットが実際にやってみてどう感じたのかを紹介しますね♪
チャレンジタッチのメリット
私が契約する前に調べたチャレンジタッチの特長を、実際にやってみたらこうだった‥というようなアンケート風形式で書いてみます。
・子供が喜びそうなキャラクターが多く登場する
3年生の基本画面はこんな感じです。下画面の方にいるネコみたいなのが「ニャッチ」というキャラクター。
ニャッチが進行役って感じで色々説明してくれます(授業は別)
親としては画面がゴチャついてる感じがありますが、息子的にはどこに何があるか、全て把握しているので問題ないとのこと。
・音声や動画を使った動く授業を受ける事ができ、直感的に理解できる
基礎の勉強では最初に音声や動画で解説してから問題を解くという感じになっています。
とってもわかりやすい反面、わかっている問題は解説が長いらしく、息子はしっかり見ずに問題を解く事もありました。
親が見るととってもわかりやすくていいな~って思っています。
・1問ごとに丸をつけてくれて、すぐに解説をしてくれるので、見直しがしやすい
間違っている問題はその場で答えや考え方を解説してくれるので、親が教えるよりも絶対に良い!
・アラームをセットしておくと、チャレンジタッチの開始時間を教えてくれる
これはほぼ使ってません‥学校の帰宅時間も違うし遊んでから勉強する事もあるので、特に必要な機能ではないかな^^;
チャレンジタッチは毎日電源を入れる習慣がつけば十分だと思っています。
・「基礎・応用・挑戦」3つのレベルに分けられているから自分の能力に合わせた勉強ができる
画面で説明しますと、◎などがついている一番左が基礎、真ん中が応用、右が挑戦レベルとなっています。
基礎は解説を聞いてやってみて、理解した所で応用を解き、全部終わって時間があれば挑戦をやるといった感じでした。
月によっては基礎と応用だけで終わってしまう事もありますが、3年生の間はいつでも挑戦レベルを解く事ができます。
挑戦は結構難しいので、基礎・応用を全教科やればとりあえずOK!という事にしています。
・デジタル図書館や学習アプリなどが充実している
パッドで読める本がものすごくあるので、コレは良いって思います。
動画まで見る事ができますよ♪
本が好きな子供にはとっても嬉しい特典だと思います。
・紙の教材も年に何回か届くのでタブレットだけの勉強にならない
チャレンジタッチはあまり単元が多くないので、基礎だけならあっという間に終わってしまいます。
次の配信まで時間がある時は紙媒体の出番です♪
半年に1回届けられる実力アップチャレンジをやらせる事ができます。
中身はこんな感じで、チャレンジパッドだけではなく、手書きで勉強させる事も可能です。
ただし・・チャレンジタッチは自分から積極的にやるにもかかわらず、紙媒体になると相変わらずやる気を起こしません( ゚Д゚)
親が言わないと自分からはやりたがらないんですよね・・これはうちの子だけでしょうか。
・年3回赤ペン先生の問題があり、提出するとタブレットに採点したものが届く
冊子の進研ゼミの方は、毎月赤ペン先生へのテストを提出しますが、チャレンジタッチは年3回程度しかありません。
しかも郵送ではなく、タブレットで用紙を撮影してそれを送ると、2~3日後に採点してチャレンジパッドから返ってくるんです!
しかもその場で採点されているような動画形式の採点法に、最初見た時は度肝抜かれました( ゚Д゚)
テストは郵送可能ですが、切手代がかけるより断然こちらの方がお得なので、良かったです。
・無線のない場所でも学習できる
祖父母の家に遊びに行った時にチャレンジタッチをやる場合、自宅でその月の教材を丸ごとダウンロードしておけば、ネットの接続がなくても勉強をする事ができます。
ただし、勉強しかできないのが痛い、と息子。
他のアプリや動画や本はネット環境がないと見る事ができません。
親としては勉強だけできればいいやん~って思うのですけどね。
・外部のサイトへはつながらない
基本的にiPadのようにYouTubeが見れたりネット検索できたりする事ができないので、ネットが繋がっていても安全です。
先ほど紹介した、進研ゼミが提供している動画や音楽を聴く事は可能となっています。
・勉強の進み具合が親のメールアドレスに届く
事前に登録しておいたメールアドレスに、勉強の時間ややった科目などを教えてくれます。
ただ、時間はあんまりアテにならないかも・・まだ勉強しているにもかかわらず途中でメールが届いたりする事が多い!
大体の目安ととらえておくといいかも。
それよりもチャレンジタッチは登録したメールアドレスだけに自分で書いた絵などを送る機能があって、意外と楽しいです。
先日も買い物に行っている間に息子から
こんな画像が携帯メールに送られてきました。
携帯を持っていないので、こういったコミュニケーションができるのはいいかも^^
・タッチペンの先が細いので使いやすい
角度によって反応しない事もあるけれど、まぁ使いやすいんじゃないかなって感じですね。
特に気になるな~って事はないなぁ。
・半年以上の契約でタブレット代金が無料になる
タブレットの料金が無料になるのはお得ですからね♪
最低でも半年はタブレット代のために契約しておきましょ( *´艸`)
うちの息子は絶対にやめない!って言いましたけど笑。
チャレンジタッチのデメリット
次はチャレンジタッチの短所を調査した時にわかった問題点は、実際にどうだったか‥紹介します!
・問題数が少ないのであっという間に終わってしまう
基礎は結構早めに終わってしまうと思うのですが、応用、挑戦問題まで解くと意外と1カ月丁度よく終わる感じがしました。
うちの息子のペースが遅いだけなのかもしれませんが、1日20分程度のチャレンジタッチと学校の宿題40分でバランス取れていると思いますよ。
紙媒体の冊子もあるので、中学受験でもしない限りこのペースでいいのでは?感じています。
・英語はおまけ程度のレベル
英語は本当にその通り!オマケ程度の遊び感覚で、1日で終わります。
本気で英語を学ぶなら別講座のチャレンジイングリッシュを契約する事をおすすめします。
4年生から英語も必修になるようで、今までよりは多めに配信されるみたいなので楽しみ!
・ホーム画面がごちゃごちゃしているが、子供には好評
これも、その通り!って感じです。
先ほども画面を紹介しましたが、ゴチャついてましたよね・・子供にはそれが良いようですよ笑。
・毎月教材をダウンロードするので予習をしたい人に不向き
その月に学校で習う単元をチャレンジタッチで学習する事ができるので、もっと先のページを教えて欲しい!
という願いを叶える事はできません。なので予習したい場合は他の教材にした方がいいですね。
・半年以内に解約するとタブレット代金14,800円を支払わなくてはならない
タブレット代を支払うのはもったいないので、半年は絶対続ける覚悟で契約した方がいいと思います!
・解約したらタブレットは使えなくなる(ネットを見る事ができない)
これは解約していないのでわかりませんが、解約するとipadのように使う事ができない為、ほぼ使用する機会はないと思われます。
以上が過去に調べた特長から私が契約して思った事です。
やっぱり実際にやってみないとウワサだけではわからない部分がありますね。
チャレンジタッチを1年継続した感想
3年生の1年間継続してきた訳ですが、私の結論からお話しすると
やらせて良かった!!
紙媒体では自分では積極的にやらなかった息子でしたが、4月からずっと飽きずにチャレンジタッチをやっています。
最初は2~3ヵ月毎日継続できれば奇跡!ぐらいに思ったのですが、気が付けば1年同じ状態を保っています。
そしてチャレンジタッチのおかげかは定かではないのですが、成績が上がったんですよね~(ノ・ω・)ノ
自分の努力もあるのかもしれませんが、チャレンジタッチの力も大きかったのではないかと感じます。
自分から積極的にやる勉強なんてタブレットだからなんでしょうかね・・私も昔やったら成績上がったかな笑。
もしチャレンジタッチを迷っているなら
とアドバスしたいです^^
遊び感覚のアプリも多いので毎日パッドを見る事が多いですが、今のところ目が悪くなっているとかはありません。
ただ、姿勢が悪い状態でやっている時があるので、そこは親が注意して見てあげた方がいいですね。
まずは資料請求がおすすめです。
おわりに
長々と感じた事を書いていきましたが、参考になりましたでしょうか^^;
うちの息子にはウマがあっていたチャレンジタッチですが、タブレット授業に迷っている方はまずはお試し半年がおすすめです。
他に気になる点があったら、コメント欄で聞いてくださいね。
また娘のやっているスマイルゼミとの違いを別記事に書こうと思っているので、お待ちくださいね。
コメント