\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る

七五三の初穂料の相場は?のし袋の表と裏の書き方を詳しく紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

七五三は参拝の為の子供の服や両親の服などもそろえなければならず、意外と忘れてしまいがちなのが「初穂料」です。

忘れていて早く用意しなければいけないのに、いくら入れたらよいの?のし袋の書き方は?と焦ってしまいますよね。

七五三の初穂料の相場はいくらぐらいなのでしょうか。

また、のし袋の書き方はどのように書けばよいのでしょう。表と裏の書き方を詳しくご紹介します。

目次

七五三の初穂料 相場は?


七五三の初穂料は、5千円~1万円が相場です。

ただし、神社によっては金額が決められているところもあるので、訪れる前に神社に確認しておくと安心です。

我が家の近所の神社では、初穂料が5,000円と1万円のどちらか好きな方を選ぶことができます。

料金の違いは最後に頂くお守りやお札などが入っているか入っていないかの違いなので、我が家はお祓いのみの五千円でいつもお願いしています^^;

こちらも神社によって内容が違ってくるので、訪れた時に違いを聞いてみると良いですよ。

巫女さんが親切に教えてくれます♪

のし袋の書き方は?

初穂料は現金をそのまま渡したり、財布から出して渡すというのはマナー違反です。

しっかりとのし袋に入れた状態で、社務所か受付で渡しましょう!

まず、のし袋には様々な種類がありますが初穂料を入れる場合は、紅白の水引きタイプのものを選んでください

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

祝儀袋 初穂料
価格:216円(税込、送料別) (2017/8/21時点)

また、中包みというものがのし袋の中にあり、水引が蝶結びになっているものがおすすめです。

・表の書き方
のし袋に書くときはボールペンでも良いのですが、できれば筆や万年筆を使用し、書くことをおすすめします。

表側の中央、水引きの結び目の上部分に「御初穂料」と書きます。

結び目の下の部分には、七五三でお祓いをしてもらう子供の名前をフルネームで記入で書きましょう。

この時、子供の名前ではなく、親の名前を書いてしまっているケースも少なくないんですが、子供の名前を書くのが正解なので間違えないように注意しましょう。

・中袋・裏の書き方
中袋又はのし袋の裏側には、金額を記入します。
金額の書き方は、「金 ○○円」と書きましょう。
この時数字は漢数字で書きます。

しかし、1万円の場合、一万円と書くのではなく、壱萬円と書くのが正しい書き方です。
他の数字の場合も、弐(2)・参(3)と記入しましょう。

左下部分には住所と名前書きます。
縦書で書き、住所の番地などの漢数字で書くことになりますが、金額の時とは異なり通常普段使用している漢数字で構いません。

ちなみに、この時も名前は子供の名前です。

初穂料のお札はピン札にする?

初穂料としてのし袋にお金を入れる時、必ずしもピン札でなければいけない、という決まりはありません。

よほどヨレヨレでない限り、折り目がついているものでも大丈夫です。

しかし、もし自分の気持ち的にピン札が良いと思う場合は、銀行などでピン札と交換してもらうことが出来るので、事前に準備しておくと良いでしょう。

のし袋にお金を入れる時は、人物が描かれている側を表上部に来るように中袋に入れてくださいね。

また、兄弟共に参拝するという場合の初穂料は、のし袋を別々にして包むのが正しい方法です。

まとめ

のし袋に名前や金額、住所などを書く時って緊張しますよね( ;∀;)

慌てて準備してしまうと失敗してのし袋が無駄になってしまったり、新しいのを買いに行かなければという事態になってしまうことも考えられます。

意外といらない紙などに書く練習をしてから書くと緊張もほぐれ間違えも少なくなります。

出発当日、直前に慌てて書かなくても良いように、早めに初穂料の準備をしておきましょう★

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次