\ 楽天スーパーセール開催中! / 詳細を見る

おじいちゃんとおばあちゃん 折り紙の作り方!顔は簡単に折れるよ♪

敬老の日におじいちゃんとおばあちゃんへ、何か手作りのものをプレゼントしたいな♥と思っている方も多いのではないでしょうか^^

我が家は私の祖母(子供達にとってはひいばあちゃん)へ毎年メッセージカードを手作りして渡しているのですが、ものすごく喜んでくれます。

そんなメッセージカードに、おじいちゃんやおばあちゃんをイメージして折り紙で顔を作って渡すのもおすすめですよ。

おじいちゃんとおばあちゃんの作り方はとっても簡単なので、是非お子さんと一緒に作ってみましょう!

目次

おじいちゃんとおばあちゃんを作る時に必要な材料は?

まずは用意する材料から紹介しますね。

必要な材料

  • 折り紙
  • ハサミ
  • のり

折り紙の色は【はだいろ1枚】と【髪の毛になる色1~2枚】用意してください。

我が家の場合は、黒の折り紙1枚を使って黒色をおじいちゃん、裏返した白い方を使っておばあちゃんを作る事にしました★

おじいちゃん、おばあちゃんをイメージして折り紙の色は選んでみてくださいねっ。

おじいちゃんおばあちゃん折り紙の折り方!まずは顔の輪郭を作ろう

おじいちゃんとおばあちゃんは、髪型の作り方が違うのでまずは共通となる顔の輪郭から作っていきましょう。

①折り紙を半分に切りましょう。

↑中心から折り紙を半分に切ってください。
1枚がお爺ちゃん用、もう1枚はおばあちゃん用の顔になりますよ。

②下から上に向かって折ります。

③点線の部分を裏に折ります。

④これで顔の輪郭は完成です!

⑤半分に切ったもう1枚の折り紙も同じようにして、顔を2つ作っておきましょう。

これで顔の形は完成なので、あとは髪を作っていきましょう。

まずは髪の毛用の折り紙1枚をこのように切っておきます。

先ほどのように半分に切って、片方だけを更に半分に切っておきましょう。

髪の色をおじいちゃんおばあちゃんで別々にする場合は

おじいちゃんの髪:普通サイズの折り紙4分の1
おばあちゃんの髪:普通サイズの折り紙2分の1

を使いますので、切っておいて下さい^^

おじいちゃん 折り紙の作り方

それではおじいちゃんの顔を折り紙で作っていきましょう。

①髪用の折り紙の中心から1センチくらい下に顔の折り紙をノリで貼りつける。
髪の毛の色にしたい方を裏にしてくださいね!

今回の場合は、おじいちゃんの髪を黒にしたいので、表(のりを張り付ける方)が白・裏は黒になっていますよ。

②髪の毛用の折り紙の中心から顔の輪郭の折り紙に向かって折る。

③点線の部分を裏に折って頭の形を整える。

点線で折る部分は、おじちゃんの頭の形のイメージに合わせて小さくしたり、大きくしてみてくださいね。

これで髪の毛部分がだいぶできあがってきました♪

④ハサミで前髪を作ります。
少し細かい作業なので、小さいお子さんは最初に鉛筆で軽く線を引いてから、切るといいと思います♪

手を切らないように気を付けてくださいね~!

管理人
髪の毛が浮いてしまうので、切った髪の毛の部分に軽くのりをつけてあげるといいかも♪

⑤顔を書いておじいちゃんの折り紙が完成!

クレヨンやクーピーなど好きなもので、おじいちゃんの顔を書きましょう。

おばあちゃん 折り紙の作り方

次はおばあちゃんを折り紙で折っていきましょう。

やる事は、おじいちゃんとあまり変わりないので、更に簡単に解説していきますね!

①髪の毛用の折り紙の中心部分から少し下に顔用の折り紙をのりで貼り付け、髪の毛用折り紙の中心部から下に折る。

今回はおばあちゃんの髪は白と決めたので、表が黒(のりを張り付ける方)・裏が白となっています。

②点線部分から裏に折って髪型を作ります。
ちょっとわかりにくいので、実際に折ってみると③のようになっていると思うので確認してみてくださいね。

③点線部分を折って頭の形を整える。

④ハサミで前髪を作る。
おじいちゃんの時と同様に、鉛筆で下書きしてから切ると失敗がありませんよ。

私はもう目検討で、おばあちゃんのイメージに合わせてザクっと笑。

⑤顔を書いて完成!

これでおばあちゃんも、完成ですー!

2つ並べてみるとこんな感じになりますよ。

顔を書くと印象がどんどん変わっていくので、おじいちゃん、おばあちゃんの顔を思い出して似ているように書いてみてください♪

あわせて読みたい
敬老の日のプレゼントにバッグを贈ろう!80代祖母へのおすすめは? 敬老の日に何か身につけるものをプレゼントしたいと考えている方もいると思います。 特に大好きなおばあちゃんはいくつになっても若々しくきれいでいてもらいたいもの。...
あわせて読みたい
敬老の日に孫から手紙を贈る時のコツと文例を紹介します♪ もうすぐ敬老の日が近づいてきましたね♪ 私の祖母は91歳で少し目が悪い程度で、見た目はとっても元気なおばあちゃんです^^ そんな祖母に毎年子供達から手紙を書いて...
あわせて読みたい
お年寄りへのプレゼント 食べ物を選ぶ時に注意するポイントは? 贈り物として間違いなく喜ばれるものの一つが、食べ物です。 敬老の日には、美味しいものを贈っておじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらいたいですよね♪ と言っても、...

おじいちゃんとおばあちゃん折り紙で作る方法まとめ

いかがでしたか?思ったよりも簡単に作れますよね★

今年の敬老の日はおじいちゃんとおばあちゃんの折り紙を作って、喜ばせてあげてくださいね(*´▽`*)

作った折り紙を使って手書きのメッセージカードを作るのもおすすめですよ。

良かったら参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
敬老の日にメッセージカードを手作り!100均アイテムで簡単に作ろう♪ 今年の敬老の日は子供達が遠くに住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんへ幼稚園で作ったような メッセージカードを贈りたい!と言いだしたので早速みんなで作ってみる事...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北海道の田舎で暮らしている主婦ブロガーの*hana*です。
夫+中学生ムスコ+小学生ムスメの4人暮らし。

生活役立つ情報や口コミ記事などを発信しています。
気軽に読んで頂けると嬉しいです。

コメント

コメントする

目次