クリスマスが近づくとお部屋にツリーを飾る方も多いと思いますが、クリスマスツリーに欠かせないのが《オーナメント》ですよね。
どんなオーナメントを飾るかによってツリーの雰囲気はがらっと変わります。
自分好みのオーナメントを購入するのもいいですが、たまには手作りするのもおすすめですよ。
難しそう‥と思いがちですが、実は100均アイテムを使って簡単に作ることができるんです♪
そこで今日は100均アイテムを使ったオーナメントの作り方をご紹介したいと思います。
100均アイテムで作るオーナメントまとめ
最近は100均のクオリティが高く、おしゃれで可愛いオーナメントの材料がたくさん販売されています。
100均の店舗によって種類が違うので、色々回ってみるのも楽しいですよ!
フェルトで作る可愛いオーナメント
フェルトでこんなに可愛いオーナメントができちゃいます。
クリスマスのオーナメント出来た!紐の長さが雑すぎた!!笑#ハンドメイド #フェルト pic.twitter.com/rfQteCiGqx
— ちぃ吉 (@Shido_sa) September 20, 2017
材料は【フェルト・綿・針と糸】だけです。
作り方は。トナカイ、雪ダルマ、星やステッキなどフェルトを好きな形に切って、端を縫い合わせて中に綿をつめたら出来上り★
お子さんと一緒に作る場合は、針は使わずに2枚を手芸用ボンドで張り合わせるだけでもOKです。
後は紐をつければ簡単に可愛いオーナメントが完成です。
ちなみに針と糸、手芸用ボンドも100均で売っているで、必要なもの全て100均で揃える事ができます♪
毛糸でまんまる毛糸ボール
https://twitter.com/Stepwisemaco/status/810504549563629568
こちらは毛糸を使ったオーナメントで、クリスマスツリーのオーナメントでよく見るボールを毛糸で作ったものです。
材料は【毛糸・新聞紙・セロテープ・両面テープ】の4つで、新聞紙以外は100均で揃える事ができますね。
作り方は、丸めた新聞紙にセロテープを貼って綺麗な丸になるように整えます。
そこにできるだけ隙間がないように両面テープを貼っていきましょう!
両面テープの剥離紙をはがしたらそこに毛糸をグルグルと巻き付けていけば完成です。
下の新聞が見えないように毛糸は隙間がなくしっかりと巻き付けて下さいね!
毛糸のカラーや種類を変えれば、色々なボールができますよ。
おりがみで簡単オーナメント
おりがみを折るだけでもオーナメントが作れちゃいます。
材料はおりがみだけ!
クリスマスモチーフのおりがみや包装紙を使ってもいいかもしれませんね。
作り方は動画でチェックしてみましょう。
【サンタブーツ】
【ベル】
【モミの木】
【雪だるま】
【ポインセチア】
などなど、まだまだオーナメントにピッタリなものが沢山あります。
折ったものに紐をつければオーナメントの完成です。
おりがみのオーナメントはお子さんと一緒に作るのにもピッタリだと思いますよ^^
既存のオーナメントをアレンジ
手作りしなくてもクリスマスシーズンになると100均には沢山のオーナメントが並びます。
https://twitter.com/kouta306510/status/802099355847041024
こーんな感じに店頭の目立つ場所にドカーンと見えるはずです( *´艸`)
だけど、それだけじゃなんか物足りない‥という方はそれらのオーナメントを自分でアレンジするのもおすすめです。
子供達と拾った松ぼっくりとDAISOで買ったラメとのりと紐とニスでオーナメント作ったぜ!
はい、リア充リア充! pic.twitter.com/qYxsksCszN— チューイー (@marunoby) December 4, 2016
こちらは松ぼっくりにラメを塗ってキラキラにアレンジ!こちらの方は本物の松ぼっくりを使用していますが
big松ぼっくり♪ダイソーで見つけてしまった(。¯∀¯。)1個しか無かったのが残念。しかぁーし!!!タネ2粒発見!!!!( ・ㅂ・)و ̑̑ pic.twitter.com/pBpMlYa31J
— 百合 (@DIRNae) February 13, 2017
こんなふうに100均で松ぼっくりのレプリカを購入できます。
ダイソーのクリスマスコーナーに
オーナメントがいっぱい売ってた!
いろんな種類あるから、クリスマス
だけじゃなくても部屋の飾りできそう💗💗💗💗 pic.twitter.com/jlptD0Uf5C— MOMONA (@mm_luckygirl) November 17, 2015
様々な種類があるボールオーナメント大小3つをくっつけたら…
https://twitter.com/Mi1118_Do1994/status/675322606971555840
こんなミッキー型のオーナメントも作れちゃいます!
市販のミッキーオーナメントは購入すると結構なお値段するのですが、100均アイテムで何個も作れちゃうなんて嬉しいですよね(n*´ω`*n)
ちなみにオーナメント同士をくっつけるグルーガンも100均で手に入ります。
紙粘土を使ったオーナメント
100均の紙粘土でもオーナメントが作れちゃうんです。色をつけても可愛いですし、あえて白いままでもとてもお洒落なオーナメントができますよ!
さいきんつくったものシリーズ☆
友人のお誕生会の会場装飾用につくった手作りオーナメント♪
紙粘土をクッキーの型で抜いて、水彩絵具で色塗って、シール、ビーズ、リボン、アクセサリーパーツ、ボタンなどで装飾☆ pic.twitter.com/4LUZIjIHn8— 織巴まどか Madoka*Oruha (@ventanaflor304) December 11, 2014
クリスマスにちなんだ型で型抜きして、ビーズなどで装飾するのも良さそうです♪
教えて貰ったオーナメント。
子どもの手型足型を100均一紙粘土で作って乾かすだけ。ダイソーはカラフルでセリアは強度が高いみたい。
一箱あれば3カ月の子は両手両足出来る。乾燥前にストローなどで穴を開けておけばツリーにも吊るせる。 pic.twitter.com/JMVbWNUWMi— 育児に便利BOT (@ikujinibenribot) April 9, 2017
こんな変わったオーナメントもありますよ!お子さんの成長記録も残せるとても素敵なアイデアですよね。
おわりに
100均のアイテムだけでもこんなに素敵なオーナメントが作れるなんて驚きですよね!
こちらでご紹介した以外にも100均にはまだまだオーナメントの材料になるアイテムが沢山眠っているので、100均で実際に確認してみてくださいね。
今年のクリスマスツリーには、世界で一つの特別な手作りオーナメントを飾って、特別な12月を過ごしてくださいね。
こちらもおすすめ♪



コメント