インフルエンザは小学校で流行し、学級閉鎖に追いやられることもある感染力の高いものですね。
高熱が出たり関節痛が酷かったりと、感染すると本人も大変ですが看病するママも大変^^;
しかし、インフルエンザの予防接種をしておくことで、インフルエンザにかからずに済んだり、もし感染しても症状が軽度になるという効果が得られます。
通常、小学生のインフル予防接種は2回だと認識しているのですが、近所のママ友は1回しか打ってないと言っていました。
果たしてインフルエンザの予防接種の回数は、1回でも大丈夫なのでしょうか‥接種時期も合わせてチェックしてみましょう!
インフルエンザの予防接種 小学生は1回でもいい?
結論から言うと、小学生の場合インフルエンザの予防接種は2回したほうが良いとされています。
大人の場合は予防接種は1回で良いのですが、子供の場合は1度に多くのワクチンを体内に入れることは負担となるため、2回に分けて接種するという事になります。
1回でも効果ないとは言えませんが、2回打った方がインフルエンザへの抵抗力が高くなり、感染しにくくなります。
1回の接種で抵抗力は50%、2回の接種で90%となります。
13歳から15歳以下までは2回の接種が良いという事で、小学生は2回接種がおすすめという事ですね。
間隔としては1回目の接種から1週間から4週間ほど開けて2回目の接種を受けると良いです。
実は私も小学生になったら1回で良いと勝手に思い込んでいたので、1回しか受けない予定で小児科へ行ったら
「1回なんて全然意味ないから!小学生は6年生までしっかりと2回接種しましょうね!」
と先生に念をおされ、結局2回目の予約をして帰ってきました( ;∀;)
ただ、小学生でも1回で大丈夫という小児科医の先生もいらっしゃるようなので、まずはかかりつけのお医者さんに相談してみてください。
9割方、2回接種をすすめられるとは思います^^
予防接種を受ける時期は?
インフルエンザの予防接種ですが、その年によって流行の時期が多少前後しますが、10月下旬から11月初旬頃から各病院で開始されています。
予防接種を受けたらすぐに効果が発揮される訳ではなく、免疫効果が出るのは摂取から2週間後以降からとなります。
例年インフルエンザの学級閉鎖は12月頃から多くなるという事で、11月下旬には免疫効果を発揮させたいという場合は、11中旬までには接種を終えておいた方が良いですよ。
また、4週間後に2回目の接種をするという事になると、年末お正月とかぶってしまいますので、早め早めに打っておいた方が良いですね。
特にインフルエンザの予防接種のシーズンである、11月は病院も混雑している場合もあるので、予約も早く取っておくと楽ですよ!
予防接種の料金は?
インフルエンザの予防接種の料金は病院ごとに異なるので、摂取する病院にあらかじめ料金を聞いておく事をおすすめします。
そして、インフルエンザの予防接種は任意接種になる為、保険が効かず全額負担なのを忘れずに!
病院ごとに料金は違うといっても500円~1000円程度で、1回目の接種は2000円から3000円程度、2回目の接種はもう少し安くなるようです。
小学生1人につき5,000円前後を目安にしおくと良いと思いますよ^^
ちなみに我が家の小児科では1回目3,000円で2回目3,000円の合計6,000円でした(2020年)
まとめ
小学生のインフル予防接種の回数についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
小学生になったとしても予防接種は1回よりも2回受けた方が良さそうですね^^;
予防接種を受けてもインフルエンザいになる子供がいるので「予防接種のお金がもったいない」と感じてしまいがちですが
インフルになったとしても悪化せずに済む場合も多いので、今年も予防接種は受けるようにしましょうね。


コメント