PTA– category –
-
親子レクの案内文をワードで作ろう!例文を紹介するよ♪
親子レクを計画している役員のみなさん、お疲れ様です! 私も何回か経験していますが、ちょこちょこ学校行って準備したりで、大変ですよね^^; でも子供の喜ぶ姿を想像して開催当日までの準備を頑張りましょう♪ 忙しい役員さんに代わって・・といっては... -
PTA役員を小学校でやって感じたメリットとデメリット!
娘の小学校入学を気に思いきって小学校のPTA役員に立候補した私ですが、あれよという間に1年が経ち任期満了しました。 役員を引き受ける事自体が初めてだったのと、まったく知らないお母さん同士が役員だったので最初はかなり緊張でしたね。 そんなに人づ... -
ママ友がいないのは子供に影響ある?メリットとデメリットを解説
お子さんが成長するにしたがって、同じ年頃のママさんたちと顔をあわせる機会も増えてきます。 女性はもともと話好きですので、顔見知りになれば、仲の良いグループなどもできてくるものです。 世間ではいわゆる「ママ友」というものですが、そのママ友が... -
小学校の茶話会で用意するお菓子や飲み物選びのポイントは?
学級の役員さんで茶話会を開催する場合、日程を決めたら 「どんなお菓子や飲み飲みを用意しよう?」という相談が役員同士で始まります。 役員経験がない場合は、どんなものを用意すべきなのか迷ってしまいますよね^^; そこでは今日は茶話会でどんなお菓... -
【小学校の親子レク】体育館で盛り上がるゲームのアイデア8選
息子の小学校では1年に1回は親子レクが開催され、毎年役員さんが親も子供も楽しめるゲームを考えてくれます。 私も今年役員なので親子レクの計画を立てる側になった訳ですが、せっかくなので親子で体を動かして楽しみたいと思い体育館で開催する事にしま... -
給食試食会の案内文を作ってみた♪押さえておきたいポイントは?
クラスのPTA役員になって早2ヵ月・・思ったよりも楽しいです(笑) 先生とお話しする機会が増えるので子供の話も聞けるし、同じクラス委員のママさんも良い人ばかり。 ママ友を作るのがヘタな私には良かったのかな?なんて思いながら過ごしています。 さて... -
茶話会の案内状を作る時のポイントと例文をチェック!
幼稚園や小学校にお子さんが通うようになると、ママを対象に「茶話会」が開かれます。 お茶を飲んだりお菓子を食べながら、保護者同士気軽におしゃべりをして親睦を深めよう、というこの「茶話会」ですが、PTAや保護者会の役員になった場合は案内状を作ら... -
PTA役員決めで不公平だなと思った小学校での出来事
新学期を迎えると入学・進級でめでたいなぁと思うと同時に、小学生のお子さんを持つ親にとっては、ある意味ザワつく時期です。 【進級=役員決め】というあの気まずい沈黙の時間を味わう季節なのです( ;∀;) すんなり決める学校もあるのでしょうが、うちの...
1