赤ちゃん– category –
-
離乳食に市販のだしは使っていい?手作りも意外と面倒じゃないよ!
子育ては疑問発見の連続ですが、離乳食についてもわからないことが多いですよね。 時間ごとの授乳は確かに大変ですが、離乳食が始まると毎回同じものを食べさせるわけにもいかず、それはそれで悩みは尽きません。 その中でも離乳食に使う「だし」について... -
1歳の夜泣きの原因と対処法!私からあなたへのアドバイス
子育てをしていると色々な悩みにブチ当たりますよね‥経験がない1人目育児だとなおのこと(T_T) 私が辛かったのが「子供の夜泣き」でした。 夜泣きといえば赤ちゃん時代に辛いというイメージがありますが、私の場合は1歳になってからの夜泣きの方が辛かっ... -
子供の寝かしつけ方法!ついイライラしてしまうあなたへ★
お子さんをお持ちのパパ、ママなら誰もが苦労した経験があるのが「寝かしつけ」ではないでしょうか。 私も、なかなか寝てくれない我が子を恨めしい気持ちで何度眺めたことか‥(T_T) こっちがイライラすればするほど、子供はますます寝てくれなくなるような... -
3歳児がご飯を食べてくれない!イライラしちゃうママへのアドバイス
育児に苦労はつきものですが、中でもわが家は食に関する事に悩みました。 1歳2歳の頃はどんなのものでも美味しく食べてくれたのに3歳になった途端、アレいらないコレいらない病に‥( ;∀;) 友人の子供も同じように3歳で急に食べなくなったようで、この「3歳... -
赤ちゃんの日焼け止めはいつから必要?選ぶ時の注意点とは?
温かい時期になると赤ちゃんと外出する機会が増えてきますが、その分気になってしまうのが日焼け対策。 [voice icon="https://kurasinobenrimemo.com/wp-content/uploads/2018/03/neko1.jpg" type="l"]でも生まれて間もない赤ちゃんに日焼け止めって使って... -
赤ちゃん用の虫よけを手作り!効果的な使い方と注意点とは?
暖かい時期に外遊びをする機会が増えると、日焼け対策と共に虫よけ対策も必須になってきます。 赤ちゃんのお肌は、大人に比べてすごくデリケートなので、虫に刺されるとすぐに赤くなり、ひどい時には感染症を引き起こしてしまう場合もあるんです。 息子も2... -
綿棒カンチョーのやり方│頻度はどれくらい?出ない時の対処法は?
赤ちゃんは便秘になりやすく、2~3日出ないと機嫌が悪くなったり、泣き止まなかったりしますよね。 機嫌の悪い原因が便秘かな?と思ったら、まずは綿棒でお尻を刺激して便を出す手助けをしてあげましょう。 初めての綿棒浣腸はものすごく緊張しますが慣れ... -
冬至│ゆず湯に妊婦や赤ちゃんが入っても大丈夫?注意するポイント
一年で最も昼の時間が短く、夜が長いのが冬至の日です。 冬至は24節気の一つですが、おおむね12月22日であることが多く、2017年の冬至も12月22日が冬至となっています。 冬至の日には、かぼちゃを食べたりゆず湯に入ると、一年間健康でいられるといわれ... -
紙オムツを洗濯機で洗っちゃった!簡単に出来る対処法と注意点
洗濯機にオムツが入っている事に気づかず、スタートボタンをピッ! 洗濯機を開けてみたら、洗濯物がオムツのポリマーだらけ・・乳児のママであれば、一度は経験したことがあるのではないでしょう( ;∀;) 一枚一枚取り出して、パタパタして取ろうかと思いき... -
赤ちゃん連れで日帰り旅行する時の持ち物とは?便利アイテム3選
赤ちゃん連れのお出かけや旅行は、何かと大変で「あれがない」「これを持ってくればよかった」と思うことも多いですね。 私は母乳とミルクの混合育児だったので荷物が多く、肩こりになるぐらいバッグが重たくて大変だった記憶があります。 今日は外出先で...
1